鳩対策
ハト、ムクドリ、カラスなど鳥類の洗濯物へのフン、集合住宅ベランダへのフンや占拠、健康衛生被害などが挙げられます。
このフンの中にはサルモネラ菌、脳炎ウィルス、アレルギー誘発抗原等の
病原菌が含まれています。
このような、鳥による被害でお困りの方は、ぜひご相談ください。

忌避剤の成分は
当社の忌避剤成分は有害な科学薬品等を一切使用せず、主として、自然界に存在する[植物性成分]で構成されております。
《財団法人佐賀県環境科学検査協会》の分析試験を取得しており、安全で確かに効果のあるものと認められています。

効果は長期にわたって持続します
忌避剤(B-ST)の効果は1~2週間で現れ、最終的には1ヶ月くらいで鳩が 寄り付かなくなります。その後、効果は長期にわたって持続し、過去7~8年の 追跡調査でもハトが戻ってきたという例はありません。 3年間の完全保障期間中は定期的に検査をし、 万一鳩が戻って来るような事があれば、対応させていただきます。 4年目以降は、任意のメンテナンス契約により、ご希望に応じて管理をさせて頂きます。
なぜ鳩の駆除に効果があるのか
自然界には「天敵」や「苦手とするもの」というものが存在します。たとえばゴキブリにはタイム、ハエにはゼラニウムといった具合に、虫を寄せ付けないハーブなどはその好例といえるでしょう。これは、植物が自己防衛のために虫が嫌がる物質(フィトンチット)を発しているためです。鳩も例外ではありません。 鳩が苦手とする物質が、植物中に存在するのです。 それを徹底的に研究することにより、当社の植物性鳥防止剤(B-ST)が生れました。

鳩対策 施工例:JR新駅舎
既存施設で鳩が住み着いている場合は最飛来の可能性は有りますが、 新施設からの施工は、住み着く前の対応ですから、鳩飛来防止への効果は絶大です。
鳩対策 施工例:学校施設
体育館や校舎の屋上などは鳩の糞害が起こりやすく、よく学校からの問合せがあります。植物性鳥防止剤 (B-ST)なら、子どもが近づく場所でも安全です。
鳩対策 施工例:工場・倉庫
工場や倉庫は、よく鳩が住み着いています。被害の規模も大きいので工事規模も大きくなります。このような施工では、小さな隙間など、鳩の侵入口を見つけて塞ぐことも必要です。
鳩対策 施工例:ショッピンセンター・レジャー施設
鳩害対策施工で、最も衛生面を重要視する場所のひとつです。 多くの人が集まる場所ですので、B-STの塗布箇所の選定も慎重になります。
鳩対策 施工例:一般家庭の太陽光発電施設
最近のブームで太陽光発電を取り付けられている家が増えていますが、 瓦との間に鳩が入り込む被害も出ていますので、鳩対策も重要です。
マンションベランダ
ベランダの手すり部分にはスプリングを設置し、 床・エアコン室外機回りにはB-STを塗布します。
工事システムと料金
鳩飛来防止工事の一般的料金は3000円/㎡、5000円/㎡(設計価格)としております。
鳩被害の状況、構造物の状況に応じて鳩対策を行いますので、料金システムが変わってきます。